秋田県三種町とは

北には世界自然遺産の白神山地を望み、南には男鹿半島、西は日本海に面する自然豊かな三種町。
ご寄附いただいた皆様には、春〜夏は「じゅんさい」や「メロン」、秋は「新米あきたこまち」、冬は「きりたんぽ」や「じゅんさい」の鍋、また年間通して人気の「お肉(牛肉・豚肉・馬肉)」「味噌」等、豊富なお礼の品を取り揃えております。
全国の皆様から、四季折々の三種町を感じていただければ幸いです。

主な返礼品

【復活!】秋田県三種町産 馬刺ブロック 約300g《冷凍》馬刺し
[秋田県三種町]
12,000円(ふるさと納税)
《先行受付》旬のりんご 6kg (品種、サイズおまかせ) 令和5年産 (11〜12月頃発送) ご自宅向け 産地直送 リンゴ 林檎 フルーツ
[秋田県三種町]
11,000円(ふるさと納税)
《定期便3ヶ月》秋田県産 あきたこまち 10kg (10kg×1袋)×3回 【白米】 計30kg 新米予約 令和5年産(9月下旬より発送予定)
[秋田県三種町]
30,000円(ふるさと納税)
《定期便3ヶ月》 かわい農場「中ヨークシャー交雑種」手作りソーセージ5種類の詰合せ
[秋田県三種町]
30,000円(ふるさと納税)
【復活!】黒毛和牛 ローストビーフ スライス 2人前 約150g
[秋田県三種町]
8,000円(ふるさと納税)
《定期便2ヶ月》かわい農場「中ヨークシャー交雑種」定期便 1ヶ月目:ハムとソーセージ詰合せ、2ヶ月目:手作りハム
[秋田県三種町]
28,000円(ふるさと納税)

ふるさと納税の使い道

  • ふるさと元気づくり(指定なし)

    ふるさと元気づくり(指定なし)

    【事業内容】町民の生活向上や町政の発展に活かします。
    【活用事例:地域雇用創出推進事業】町内の事業所が新たな社員の雇用や設備投資を行う場合に経費を助成します。
    【活用事例:母子・歯科保険費】母子の健診費用などを助成します。
    【活用事例:スポーツ・文化合宿誘致事業】三種町で宿泊を伴うスポーツ・文化合宿等をする団体の宿泊費の一部を助成します。

  • 教育・伝統・文化に関する事業

    教育・伝統・文化に関する事業

    【事業内容】子育て支援、青少年の健全育成に関する事業、伝統文化の保存継承に関する事業など
    【活用事例:学校給食費減免事業】町内の小・中学校の給食費について、第1子・第2子は半額免除、第3子以降は全額免除とします。(令和4年4月1日時点)

  • 産業振興と就業支援事業

    産業振興と就業支援事業

    【事業内容】農林水産業の振興、中小企業の育成支援、観光産業の振興など
    【活用事例:じゅんさい振興支援事業】国内有数の生産量を誇るじゅんさいの生産量が、価格の低迷及び農家の摘み手不足により減少傾向にあることから、農家の生産意欲向上と農業の活性化を図るため、栽培農家を支援します。

  • 福祉向上と健康づくり事業

    福祉向上と健康づくり事業

    【事業内容】少子化対策、高齢者や障がい者の地域ボランティア活動支援、医療・救急体制の整備など
    【活用事例:福祉医療費給付事業】子供の医療費について、18歳までを無料とし、安心して子育てできる環境を整えます。

  • 豊かな自然環境を守り、創る事業

    豊かな自然環境を守り、創る事業

    【事業内容】海、川、森林等の保全に関する支援、廃棄物対策とリサイクル活動への支援など
    【活用事例:松くい虫対策事業】松くい虫による被害拡大を防ぐため、薬剤散布による防除や被害木並びに枯死木等を調査・伐倒駆除を行います。

  • 安全・安心なまちづくり事業

    安全・安心なまちづくり事業

    【事業内容】交通安全及び防犯対策への支援、消防・防災体制の充実への支援など
    【活用事例:防犯対策事業】町内の街路灯の修繕、防犯パトロールの強化等を実施し、安心・安全なまちづくりを目指します

お問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 秋田県三種町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター

営業時間: 9:00〜17:30
休業日: 土日祝日
電話番号 050-5527-3064
メールアドレス furusato-mitanecho-akita@willdriven.co.jp
備考 ■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
 
■一時所得について
 お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。