群馬県嬬恋村とは

嬬恋村(つまごいむら)は、浅間山や白根山など標高2,000m級の山々に囲まれ、その雄大な自然の恩恵をいつでも感じることができる高原の村です。夏の平均気温が15〜20℃と冷涼で、昼夜の寒暖差が大きいため、甘くみずみずしい野菜が育ちます。中でも夏秋キャベツの出荷量は日本一です。

村名は日本書紀に由来しており、第12代景行天皇の皇子ヤマトタケルノミコトが東征中に妻を亡くし、碓日坂(今の鳥居峠)から「吾嬬者耶(あづまはや)」(ああ、わが妻よ、恋しい)とお嘆きになったという故事にちなんだといいます。

写真の「愛妻の丘」では毎年、大切な人に伝えたいことを叫ぶイベント「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」通称キャベチューが行われています。

主な返礼品

感謝券6,000円分(6枚)
[群馬県嬬恋村]
20,000円(ふるさと納税)

ふるさと納税の使い道

  • @都市と農山村の交流に関する事業

    愛妻の村づくりやグリーンツーリズム、姉妹都市との交流、農村ならではの体験活動に関する事業に活用します。

  • A自然環境の保全と利用に関する事業

    良好な景観の維持、森林資源の維持や保全、河川の水質維持のための下水道整備などに関する事業に活用します。

  • B自然エネルギーの利用と地球温暖化防止に関する事業

    自然エネルギーを活用した発電等の研究や地球温暖化防止対策に関する事業に活用します。

  • C観光資源の維持と発掘に関する事業

    観光資源の維持や特産物の開発に関する事業に活用します。

  • Dスポーツ振興と健康増進に関する事業

    スポーツ教室の開催やスポーツ選手の育成、健康づくりに関する事業に活用します。

  • E有形・無形・民俗文化財、記念物等の保全及び活用に関する事業

    文化財や記念物の保全に関する事業に活用します。

  • F教育環境の充実と芸術・文化の振興に関する事業

    教育施設の整備や伝統文化の継承支援に関する事業に活用します。

  • G地域情報通信の拡充に関する事業

    スマートシティの推進や防災無線施設の維持・管理に関する事業に活用します。

  • Hその他目的達成のために村長が必要と認める事業

    上記の使途にこだわらない方の寄附金や使途に指定がない場合の寄附金はこちらの事業で活用します。

お問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 【ワンストップ特例申請書の送付先もこちらです】

〒377-1692
群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地
嬬恋村役場 未来創造課
電話番号 0279-96-1257
メールアドレス furusatonouzei@vill.tsumagoi.lg.jp
URL https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/furusato/index.html