山梨県市川三郷町
山梨県市川三郷町とは

市川三郷町は、甲府盆地の南西に位置し、南アルプスを源流とする釜無川と、秩父山系を源流とする笛吹川が合流し富士川となる左岸に位置しています。
花火、和紙、はんこなどの地場産業、「大塚にんじん」やとうもろこしの「甘々娘(かんかんむすめ)」に代表される農産物、市川の百祭りをはじめとして地域で大切に守られてきた文化などが当町の自慢です。

ほかにも、四季折々の自然が楽しめる四尾連湖や芦川渓谷、甲斐源氏発祥の記念碑が立つ平塩の岡、江戸幕府により市川代官所(陣屋)が置かれていた旧跡、歌舞伎初代市川團十郎の曽祖父・堀越十郎家宣、祖父・堀越重右衛門が居を構え市川團十郎発祥の地として親しまれている歌舞伎文化公園、ぼたん回廊や桜の名所など、皆さまにお伝えしたい資源がたくさんございます。

「自然・歴史・文化を活かした『にぎわい』づくり〜子どもたちの未来へ伝統と安心をつなげて〜」を基本方針とし取り組んでまいります。
主な返礼品
ふるさと納税の使い道
-
誇れるまち
-
賑わうまち
-
安全・安心なまち
-
繋がるまち
-
市川三郷町長におまかせ
お問い合わせ先
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 【寄附金受領書・ワンストップ特例に関するお問い合わせ】 市川三郷町政策推進課ふるさと納税係 【その他(返礼品等)に関するお問い合わせ】 市川三郷町ふるさと納税サポートセンター(事務受託業者:株式会社アシストエンジニアリング) |
---|---|
電話番号 | 【寄附金受領書・ワンストップ特例に関するお問い合わせ】 055-272-1103 【その他(返礼品等)に関するお問い合わせ】 055-213-0352 |
メールアドレス | 【寄附金受領書・ワンストップ特例に関するお問い合わせ】 furunou@town.ichikawamisato.yamanashi.jp 【その他(返礼品等)に関するお問い合わせ】 ichikawamisato@furusato-assist.com |
備考 | 市川三郷町町は、自然に恵まれ都心にも近く、若い世代が子育てをしやすいように住宅環境、子育て環境を手厚くサポートする事業を展開しております。 また、近年ではリニア新幹線の駅舎が近い場所に建設されることから、東京や名古屋とも劇的に近い場所となります。都心に近い豊かな自然のある町に移り住んで、のびのびと子育てをしてみませんか。 【子育て祝い金・多子世帯子育て応援金】 小学校入学時に児童1人につき2万円を支給します。また、その世帯に第3子がいる場合3万円、第4子以降がいる場合5万円が追加支給されます。 【子育て支援医療費助成金】 0歳〜18歳に達した年度末日まで、県内の医療機関で保険診療を受けた医療費のうち、自己負担分(窓口で直接支払う分)は窓口無料化となります。 【チャイルドシートの貸与・購入費補助】 0歳児の保護者の方に無料でチャイルドシートを貸与します。また、チャイルドシート、ジュニアシートを購入した方には、1万円を限度とする実費補助をいたします。 【病後児保育】 病気回復期にある児童を一時的にお預かりし、保護者の子育てと仕事の両立を支援します。 【保育料の軽減】 同一世帯2人以上の児童が入所している場合に、第2子が基準額の60%、第3子は無料となります。 【私立幼稚園就園奨励費制度】 私立幼稚園在園児の入園料・保育料が一定の条件を満たす場合に減免されます。 【幼児(園児)給食費無償化】 町内の保育所、認定こども園等に入所している3歳以上児の町内児に対し、公立保育所は主食(ご飯)を提供し、私立の施設に対しては主食代として月1,000円を補助します。 【児童(小学生)給食費無償化】 町内在住で町内小学校に通学する児童の給食費は全額無償です。 【若者定住促進住宅補助金制度】 町内に住宅を取得する夫婦いずれかが満40歳以下の若者世帯を対象に最大100万円を補助します。(新築、建売、中古住宅含む) |