北海道石狩市
北海道石狩市とは
札幌市の北側に隣接し、管内で唯一、海岸線を有しています。江戸時代初期にサケの交易で賑わい、近年は「石狩湾新港」を中心に道央圏の物流・エネルギー拠点として発展を続けています。
雄大な自然景観と豊かな農林水産資源に恵まれ、北海道の郷土料理として有名な「石狩鍋」発祥の地です。
国際貿易港である「石狩湾新港」は、札幌圏と世界を結ぶ国際的な物流拠点としてさらなる飛躍が期待されています。
平成25年12月には全国の市町村で初となる「手話条例」を制定し、共生社会の実現を目指しています。
平成30年4月27日、道の駅石狩「あいろーど厚田」がオープンいたしました。展望デッキから眺める日本海へ沈む夕日は絶景です。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
主な返礼品
ふるさと納税の使い道
-
00.その他目的達成のために市長が必要と認める事業
市長が事業を決めさせていただきます。
-
01.市民とともに進める「まちづくり」を応援しよう!
「住みたい・住み続けたいと思うまち」であり続けるために、まちづくりの主役である市民の皆さんとともに「子育て」や「教育」、「安全・安心」など地域の課題解決や地域の特色を活かした「まちづくり」を進め、魅力あるまちをめざしていきます。
-
02.犯罪や交通事故のない安全で安心して暮らせるまちづくり
子供や女性を狙う犯罪が後を絶たず、交通事故もなくなりません。犯罪や交通事故のない安心安全な地域を目指し、交通安全の推進や防犯活動、暴力追放運動など市民に分かりやすい啓発、啓蒙活動を行っていきます。
-
03.手話を通して多様な言語文化を理解できる子どもを育てる
石狩市では、手話やろう者の理解を広げるために、全国市町村初となる手話に関する条例を平成25年12月に制定しました。石狩市内の小・中学校では、子ども達が、ろう者(手話を自らの言語として日常生活を送る人をいいます。)との触れ合いを通じて、多様な言語や文化の大切さを学んでいます。共生社会を知る良い取組みとして、学校関係者から評価され、全国の先駆的な取組みとして年々広がりを見せています。
-
04.すべての子ども達がつながる居場所づくり
市民団体による、子ども食堂の開設や学習支援の取組みなど、地域における子どもの「居場所」づくりを支援します。地域の大人と子ども、子育て家庭と地域がつながる機会を増やし、安心して過ごすことができるよう、地域全体で子育て家庭や子どもの育ちを支えます。
-
05.未来のアスリートを応援しよう!
次代を担う子どもたちのスポーツに対する興味や関心、運動能力の向上を目的としたスポーツ教室を開催します。一流アスリートと交流する機会を設けることで、競技力の向上を目指します。
-
06.環境を大切にするまちづくり
自然環境の仕組みを体験し、自然の豊かさを満喫できる「魚つき林」の再生や二酸化炭素の排出抑制、環境学習への取り組みなどを通して、環境に配慮したまちづくりを進めます。
-
07.安全・安心・楽しい海水浴場「あそびーち石狩」をつくります!
石狩浜海水浴場「あそびーち石狩」は、安全に海水浴を楽しんでいただけるよう、期間中は日本水難救済会とライフセーバーが海の監視を行っています。また、トイレや海の家にはシャワーが完備、砂浜でも利用できるアウトドア用車椅子の貸し出しも行っています。プロのアーティストが作る「シンボル砂像」や、親子が楽しく遊べる「キッズパーク」の設置を試験的にはじめ、今後も利用者が快適に楽しめる海水浴場づくりに取り組みます。
-
08.子どもの未来を応援!学びを支援します
石狩市の未来を担う子どもの学びの環境を充実させるため、子どもたちに一番身近な図書館である学校の図書館から、科学技術の進歩に合わない本、日に焼けて文字が読めない本など、古い本を廃棄して、最新の情報が掲載された本、読みたくなるような新品の本への更新を進めます。また、高校生等への支援として、学業が優良であるにもかかわらず経済的な理由によって修学が困難な方へ教育費としての「給付型奨学金」を支給します。
-
09.厚田区・浜益区の地域資源発掘プロジェクト
過疎化が著しい厚田・浜益地域に道の駅を整備するほか、地元の豊かな自然や食材・歴史などの地域資源を活かして活力を呼び込み地域の活性化に取り組みます。
お問い合わせ先
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | <申込書・証明書に関する問合せ> 中央コンピューターサービス(株) ふるさと北海道事務局内 ふるさと納税お問い合わせセンター 〒061-1444 北海道恵庭市京町56-1MY恵庭ビル5階 011-374-8603 furusato-ishikari@ccs1981.jp <返礼品に関する問合せ> 一般社団法人 石狩観光協会 〒061-3377北海道石狩市親船町107番地 0133-62-4611 unjouya@muse.ocn.ne.jp <ふるさと納税制度に関する問合せ> 石狩市役所 財政部財政課管財担当 〒061-3292北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2 0133-72-3646 furusato@city.ishikari.hokkaido.jp |
---|