北海道ニセコ町
北海道ニセコ町とは

ニセコ町はニセコエリアの象徴である羊蹄山を始め、美しい自然景観に恵まれています。
夏は登山・カヌー・ラフティングなどの自然を肌で感じられるアウトドアスポーツ、冬は世界に誇る雪質を体感できるウインタースポーツ、バラエティー豊かな泉質をの温泉、上質で豊富な種類の農作物。景観も秀峰羊蹄山を始め、ダイナミックかつ四季折々で違った景色を楽しむことができ、1年を通して豊かな自然を感じることができます。

この豊かな自然環境から、観光と農業が基幹産業となっており、これを後世に繋いでいくために、環境政策に徹底して取組み、2014年に環境モデル都市に選定されました。また、景観条例や水資源保全条例を制定しており、豊かな自然や良好な景観を維持するために自然環境と調和し、景観に配慮した秩序ある開発が行われています。

さらに、2001年に全国初の自治基本条例である「まちづくり基本条例」を制定し、情報共有・住民参加のまちづくりをすすめ、行政だけがまちづくりをしていくのではなく、町民の方々の知恵や意見をまちづくりに活用して一緒に課題解決に取り組んでいます。2018年にはSDGs未来都市に選定され、ニセコ町の環境を生かして、経済や社会が循環する「住むことが誇りに思えるまち」を今後、さらに進めていきます。
主な返礼品
ふるさと納税の使い道
-
森林資源の維持、保全及び整備に関する事業
ニセコ町の約50%が森林です。
この豊かな森林資源を未来につなげるため、森林を活用して、育てていく活動に活用させていただきます。 -
環境の保全及び景観維持、再生に関する事業
ニセコ町の豊かな自然や良好な景観を後世に伝え、守っていくための活動に活用させていただきます。
-
自然エネルギー及び省エネルギー設備の整備に関する事業
公共施設などで自然エネルギーを導入できるような取組等へ活用させていただきます。
-
有島武郎に関する資料の収集及び有島記念館に関する事業
有島作品のいくつかはニセコ町が舞台になっています。
有島文学や有島武郎の「相互扶助」精神を後世に伝えていくための事業や資料収集等に活用させていただきます。 -
住民自治の醸成又はコミュニティの推進に関する事業
住民自治の拠点整備や地域のコミュニティ活動へ活用させていただきます。
-
教育、スポーツの振興及び子育て環境整備に関する事業
-
住民福祉及び生活環境整備に関する事業
誰もが暮らしやすいまちを目指し、生活環境の整備などに活用させていただきます。
-
NPO及びボランティア組織の活動に関する事業
NPO団体やボランティア組織の活動支援に活用させていただきます。
-
産業振興に関する事業
ニセコ町の産業振興全般に活用させていただきます。
-
その他まちづくりに関する事業
まちの活性化につながる活動へ活用させていただきます。
お問い合わせ先
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 中央コンピューターサービス(株) ふるさと北海道事務局内 【北海道ニセコ町】ふるさと納税お問い合わせセンター |
---|---|
電話番号 | 011-374-8603 |
メールアドレス | furusato-niseko@ccs1981.jp |
備考 | 営業時間 9:00〜17:30 定休日 土日・祝日・年末年始 |