宮城県登米市
宮城県登米市とは

登米市のお米は、伊達藩時代から献上米として江戸の食を支えました。北上川から運河と海を使って、江戸へとお米が登って行く様子から『登米』の由来になったとも言われています。
管内90%以上の農家が減農薬に努める『環境保全米』に取り組んでいます。
また、森林資源も豊かなまちで、総面積のうち4割強が森林で占められており、農業だけでなく林業も盛んで杉の産地としても有名です。

みやぎの明治村
教育資料館(国重文:旧登米高等尋常小学校)や警察資料館(県重文:旧登米警察署庁舎)のハイカラな洋風建築物、廃藩置県当時に置かれた水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)や重厚な蔵造りの商家など、明治を偲ばせる建物が現存している。また、少し横道に入ると藩政時代の武家屋敷や史跡が随所に残っており当時の面影を今に伝えている。それらの町並みから登米町は「みやぎの明治村」と呼ばれている。

杉の間伐材利用から開発した「矢羽木工品」
昭和57年に開発、宮城県産材を使用し、地元の職人が製作しています。
丹念に継ぎ合わせた模様で、木目の良さが生かされています。
手間をかけてつくりあげた集成材は、そりや狂いのないきれいな杉矢羽模様となり、木の肌触りの良さは、使いこむほど深みのある美しい風合いになります。
主な返礼品
ふるさと納税の使い道
-
ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業
・「森の町」登米市の豊かな自然を100年後、200年後の未来に残したい。
・豊かな水辺や森林、農地に恵まれたふるさとの自然環境を守りたい。
・緑豊かな登米の自然を維持し、後世に残したい。 -
ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業
・先人たちの築いた歴史的な街並みや文化財を守り登米市の魅力にいっそう磨きをかけたい。
・ふるさとの歴史を未来につなぎたい。 -
ふるさとの地域医療体制整備に関する事業
・元気な登米市をつくり、いつまでも幸せに暮らせるまちをつくりたい。
・だれもが生き生きと安心して暮らせるふるさとにしたい。 -
ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業
・登米市で子育てを頑張るパパママを応援したい。
・保育所等の整備など、子どもを育てやすい環境をつくりたい。
・だれもが生き生きと安心して暮らせるふるさとにしたい。 -
ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業
・災害に強いまちづくりを進めたい。
・登米市の『もしも』の時に備え市民の安全を守りたい。 -
ふるさとの子供たちの教育に関する事業
・未来のオリンピアンを目指すような夢の持てる子ども達を育てたい。
・未来をつくる子ども達を応援したい。
・未来を担う子ども達の教育の環境をつくりたい。 -
ふるさとの地域間交流の推進に関する事業
・地域間のつながりを大切に守っていきたい。
・他地域と交流を深め、魅力ある登米市をつくりたい。 -
ふるさとのイベントの開催を応援する事業
・登米市ならではのイベントを開催し、活気あふれるにぎやかなまちにしたい。
・地域の伝統文化を守るイベントをつづけていきたい。 -
ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業
・登米市ならではの新しいビジネスを応援したい。
・ふるさとの魅力ある資源を活用し、地域活性化につなげたい。
・登米市の隠れた逸品を全国に紹介したい。
・県内一の農業をさらに発展させたい。
・大切な林業・木材産業を守り育てたい。
・地域資源を活かしたものづくりを支援したい。
・全国においしい登米市の食を届けたい。
・登米市の工芸品「矢羽木工品」を次代につなげたい。 -
前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業
・市長におまかせコース
・とにかく登米市を応援したい!
お問い合わせ先
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
電話番号 | 0570-055-106 |
メールアドレス | ask-jre@furusato-support.jp |
備考 | ・当自治体は、ふるさと納税サポートセンター(以下「ふるさと納税サポートセンター」)へ返礼品配送等を委託する場合があります。 ・当自治体は自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由なく申込者が返礼品を受領できない場合、再配達の義務を負わないものとします。 ・申込者に配送された返礼品の瑕疵等につき自己又はふるさと納税サポートセンターに帰責事由のある場合を除き、ふるさと納税サポートセンターは代替品の提供損害賠償その他いかなる責任も負わないものとします。 ・返礼品は当自治体以外にお住いの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方については返礼品をお受け取りいただけません。あらかじめご了承ください。 【返礼品】 ・寄附完了後のキャンセルや申込み内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。 ・当自治体は提供事業者の在庫状況等により返礼品を変更し提供を中止する場合があります。 返礼品を変更する場合、当自治体もしくはふるさと納税サポートセンターより申込者に通知し当自治体指定の代替品から選択を求めます。 ・生産者または天候等、都合により予告なく返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。 ・返礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、返礼品選択時のイメージと異なることがございます。あらかじめご了承ください。 【配送】 ・返礼品の在庫状況により、返礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・返礼品毎にお届け時期が異なります。詳しくは各返礼品ページ内に案内がございますのでそちらをご確認ください。 ・お届けをいたしました返礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化においては再送はいたしかねます。 ・梱包は返礼品毎に個別に実施してお届けいたします(複数の返礼品の同一梱包はいたしかねます)。 ・離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。 【寄附受領証明書】 ・返礼品と寄附金受領証明書は別便で送付します。 ・お礼品の申込完了日から、4週間程度を目安に送付します。 ・年末年始は、発送スケジュールが異なります。 【個人情報の取り扱い】 ・当自治体は返礼品配送に係る業務及び問合わせ業務(寄附情報の提供サービスを含む)をふるさと納税サポートセンターに委託し寄附申込情報を提供します。 ・寄附決済完了後ふるさと納税サポートセンターより返礼品配送および配送情報等の確認方法に関する案内を送付します。 ※当自治体は寄附受領証明書の送付業務をふるさと納税サポートセンターに委託しており寄附申込情報をふるさと納税サポートセンターに提供します。 ・配送先が寄附者様のご住所と異なる場合は、寄附者様の氏名を配送伝票に印字いたします。 |